江戸から昭和の生活を体験できる駅

 モダンな擬洋風建築の学校。なかには明治からの教育資料と古文書等の地域の歴史資料。そして懐かしい昔の生活風景が再現されています。新しい地域公民館前のレトロな木製ベンチに座ってのゆったりと至福の雰囲気も絶妙。

とっておきの おもてなし

なつかしい田舎が何でもそろってます

 1階は、昔の民具や農具の展示でむかしの生活を復活。2階は、裏街道から発展した地域の歴史や隣村との水利権争いなど、そして明治から昭和初期の教育の状況が分かります。相談があれば、担当者が丁寧に案内します。

おもてなしいろいろアイコンの説明
休憩スペース 町の歴史

駅長さんのプロフィール

 根っからの土着人間で、リタイアのあとは地域にどっぷりと浸かった第二の人生として、地元情報発信に奮闘しています。

まちのいちおし!(とっておきの地域情報)

畑の真ん中に、ポツンと一つ山

 高さ100mの岩山でスリリングな登山が楽しめます。展望台からは後立山連峰が一望。頂上の社殿には竜伝説の紙芝居パネルが。そしてふもとには、アスレチック遊具10基のわんぱく広場。****まちの駅から約1kmで駐車場もあります。また、10分ほどで湖面がエメラルドグリーンの癒しのスポット・豊岡ダムに行けます。

駅長小林 道男

基本情報

■まちの駅名
江戸から昭和の生活を体験できる駅
(園里郷土資料館(旧園里学校))

■住所
長野県須坂市大字豊丘1074-1

■TEL
026-245-9768

■FAX
026-245-9768